太陽光発電の出力制御のルールが、2015年1月に改定され従来の、500kw以上の設備に限定されていたものが、家庭用も含む500kw未満まで適用範囲が広がり、日数も年360時間という新しいシステムになり、これを360時間ルールと呼びます。
こちらに書いてあります⇒太陽光発電 360時間ルール
この新しいルールのポイントは、500kw以上の太陽光発電設備としていた出力制御の対象を、500kw未満に拡大した事です。
また、年間30日までだった補償無しの出力制御の期間を、360時間まで変更して出力制御を行う為、遠隔出力制御システムの導入が義務付けられました。電力会社によって、出力制御の適用要件は異なります。
東京電力と中部電力、関西電力を除く電力会社エリアでは、新ルールか指定ルールが適用となります。
指定ルールが適用されるエリアは、無制限、無補償の出力制御を受ける事になり、太陽光発電の新規導入をする妨げとなります。
この不公平を改善する為に、公平な出力制御の在り方として、3点の制度整備を経済産業省が検討しています。
1つが、同一ルール内での均等な出力制御の実現で、2つ目は公平な出力制御、3つ目は旧ルール事業者の出力制御枠の最大限の優先活用です。
電力システム改革が始まれば、電力会社のエリアを超えた運営もできるようになるので、接続可能量を超えて無補償、無制限の出力抑制の条件で系統に接続したとしても、大幅に出力制御される事はないという声も上がっています。

関連記事


    私の家は1年前に新築で建てました。 新興住宅地なので、近隣の家もわりと数年以内に建築した新築です。 我が家を含む周辺の家々は、太陽光パネルを屋根に乗せています。 太陽光は南向きの屋根の部分に乗せるのが…


    農地を活用するソーラーシェアリングの取り組みは、その地域の電力供給に貢献する可能性が非常に高いものとして取り上げられています。 安定的に電力を賄うことに役立つ可能性が高いものとして認識されていることか…